案件を取る難しさとその対策
フリーエンジニアというのは、会社や組織に所属するエンジニアと違って、仕事を自ら獲得しなければなりません。それは会社に属するエンジニアとは比べ物にならないぐらい難しいことです。今回の記事では、そんなフリーエンジニアが案件を取る難しさとその対策について解説していきます。
まず、エンジニアの仕事はただ単にプログラミングをすることには限りません。企画から要件定義を経て、実際のコーディングを行い、テストと評価をして納品をします。フリーエンジニアには、企画から要件定義までの顧客から要望を受ける部分を自ら開拓しなければならないのです。
また、フリーエンジニアが自ら案件を開拓していくには卓越したコミュニケーション能力が必要と言えます。いわば、コミュニケーションの才能を持った営業マンが取ってくる仕事をエンジニアが行わければならないのですから当然と言えます。
案件を取ることは仕事をする上で必要不可欠なことですから、人脈やコネを作るのが最も最適な対策と言えます。大抵、いきなりフリーエンジニアになるチャレンジャーな人は少ないでしょうから、元々所属していた会社の取引先や卒業した大学や専門学校のOBなどにツテをあたるのがよいでしょう。
最後に、案件を取った後はきちんと納品しなければなりません。仕事というのは人と人との信頼関係の上に成り立っているので、納期や品質に妥協をしてはいけないのです。フリーエンジニアが仕事を取るのは難しいのですが、直接契約は成功すれば多大な成果報酬をもたらすことに繋がります。